【元ホストによる新潟20thベスト16デッキ解説〜黒龍〜】
ずっとこの期間中に言いたかったこと。
ダーギラだとか、ギラダークとか言っている人たちは
黒龍を何もわかってないのに喋ってる。
きちんと研究してないと思って話を聞いていたり見てたりした。

黒龍をきちんと検討する前の私もダーギラは苦手なデッキだとか
DNとかツィッターで書いてたけど、
今期間中からはダーギラと黒龍やダーマンダは違うデッキで、
ダーギラは弱しだけどダーマンダは剛だと思ってました!
わけわからんかもしれないけれど。


言いたいことは言ったのでデッキレシピから。
使用したのは、プレミア初戦でたかぼーさんと身内殺しになったから。
黒龍VS黒龍 黒龍使いバトルしたかったから。
そこから、プレミア抜けてクライマックスまで使用。

◼︎デッキレシピ 諭吉式黒龍(XY1〜CP6)
ポケモン 10枚
ダークライEX 3枚
ボーマンダEX 2枚
ガマゲロゲEX 1枚
シェイミEX 2枚
フーパEX 1枚
イベルタル(デスウィング)1枚

サポート 13枚
プラターヌ 4枚
N 2枚
フラダリ 2枚
オカルトマニア 1枚
クセロシキ 1枚
ゴジカ 1枚
こわいおねえさん 1枚
カリン 1枚

グッズ 22枚
バトルサーチャー 4枚
ハイパーボール 4枚
ピーピーマックス 4枚
闘魂のまわし 2枚
ちからのハチマキ 1枚
かるいし 2枚
トレーナーズポスト 2枚
バトルコンプレッサー 1枚
すごいつりざお 1枚
びっくりメガホン 1枚

スタジアム 2枚
パラレルシティ

エネルギー 13枚
基本悪エネルギー 10枚
ダブルドラゴンエネルギー 3枚

◼︎採用理由について

●ダークライEX
メインアタッカーゆえに3枚採用。基本的には2枚使いたいけれど、
最近の傾向としては3枚でグルグルする相手も有り。

●ボーマンダEX
環境に一石を投じたパワーカード。こいつのおかげで戦い方が広がった。
ギラティナに比べてHPが10アップして、逃げコスが2に減って、一撃が可能になり技も1つ増えた。超強いでしょ。
下技の打点も素晴らしいし。

●ガマゲロゲEX
私は、ルール的に行進とボルケニオンが多くいる可能性があると読んでいたので
ガマゲロゲ採用。

●シェイミEX
フーパとハイパーボールからアクセス出来る良カード。

●フーパEX
悪龍にありがちなピーピーマックスはあるけど打つ先がない問題を解決。
また、山からカードを3枚抜くのでコンプなみの圧縮力でピーピーの成功率を高めるカード。山にいるかどうかが実はシェイミよりも大切。事故った時は置く必要なくてもEXを持ってきて圧縮するとサポひきやすくなるよ。

●イベルタル
サイド調整要因。技もHPも強いしね。アタッカーの弱点も分散していい感じ。

●プラターヌ博士
解説不要。

●N
悪龍は、ダブドラを切りすぎると勝てない相手が出てきてしまったりハンドに固まってきた悪エネとピーピーマックスを山に戻して成功率を高めたり。単純に相手を止めたり。行進とボルケニオンにはすごい効くカードなので2枚採用。

●フラダリ
解説不要。

●オカルトマニア
このデッキにはほとんど刺さらなくて、それが実は強いんだけど。
それ以外のデッキにはほとんど刺さるから超強い。色んなデッキに対して勝ち筋を作るカード。

●クセロシキ
ミラー戦では戦いのはじまりのまえにお互いのクセロシキ連打からスタートします。
基本的にかゆいところに手の届く良カード。プレミア3戦目に当たったメレシージカルデ相手には軽石イベルタルで何回も行ったり来たりさせて最後軽石吹っ飛ばしてまわしやみの刃連打体制でクライマックス上がれたしオーロット相手にノイザー剥がせたりプレイングに幅が広がって好き。

●ゴジカ
サーチャーが確定入れ替えや状態異常回復やHP回復からイベルタルとボーマンダの技キャンセルと色々と解決してくれるカード。また、逃げコスが軽いのがシェイミくらいしかないけれどサーチャーを温存しておけばフラダリロックされずに勝てるので剛。オーロットをみるならAZと選択。

●こわいおねえさん
このカードはタイミング次第でいきなり勝ちになるカード。
コンプで落とさずタイミングを見て打ち込むと剛。
新潟チャンピオンがチャンピオンになれたのは練習会で何度も何度も俺がこのカードでトドメ刺したかららしい。笑

●カリン
少しメタを深読みしすぎていた。ただのカリン入りに対してチーム内の検証結果だと行進は割と余裕という結論だったので色々と策を講じていれたカード。

●バトルサーチャー
解説不要。

●ハイパーボール
解説不要。

●ピーピーマックス
上でも打ったけど、ただハンドにある時に打つ人は三流。それで、当たるのは運がいいだけだ。

●闘魂のまわし
エネルギーを盤面に残すことが大切なデッキだから、必要不可欠。
種ポケモンしか採用してないため相性もバッチリ。行進戦はまわしダークライ壁にしとくのが大切。

●ちからのハチマキ
ボルケニオンEXを見て採用をしたカード。闘魂のまわしだとガマゲロゲEXの技で3発かかるのを2発に確定数を変えるカード。また、ボーマンダEXの打点を180と130に変えることが出来るため対ボルケニオン戦でシェイミEX込みで3体いれば一撃が可能になる。また、鉢巻ブルブルは行進をはじめ何にでも剛。

●かるいし
チーム内の他の人たちは2ターン目から殴りたい人たち。俺はプレイング的に毎ターン攻撃することを良しとしてない。エネルギー付きダークライにダメージが乗ることは良くない。このデッキで技を一度も打たずに行進にLO勝ちするくらいなんとなく技を打つことをしない性格だから2枚採用。
あなぬけのひものが強かったけれど、レックウザを見た時に前のポケモンをボーマンダで処理する必要があったため軽石に変更。ノイザー対策にもなるしテクニカルじゃなくなるけど良かったと思ってる。

●トレーナーズポスト
元々3枚採用でしたが、そもそもポスト多投はポストしかなくてムカつくので世界一パパのアイデアを採用してポスト2枚コンプレッサー1枚の調整。

●バトルコンプレッサー
ピン刺しのカードや不要なポケモンやグッズを送れるカード。山札の手入れをして強い山札に育てられる&元遊戯王プレイヤーとしては、墓地は第二のハンドだから剛。

●すごいつりざお
割と初手で切ることもあるので、必要か怪しいけれどこれでエネルギー戻してからのピーピーマックスの強さは半端ないので抜けない1枚。また、シェイミを山にもどすことでNにも負けない強い山札を育てれるカード。

●びっくりメガホン
これも対ボルケニオン戦を意識してのカード。なんとなく打つのではなくこれを打つことでダークライの打点が40上がって裏についたなんかも剥がせれるから採用。
打点を40上げる方法がメガホンを打ち込む。ダブドラを貼る。エネを貼ってピーピーを成功させる。エネを貼って鉢巻をはるくらいしかない&サポ権使ってなければクセロシキしかないので確率をあげるためにも剛。プレミア3戦目でジカルデメレシー相手にタスキを吹っ飛ばして強かった。

●パラレルシティ
採用理由は、まずはフーパ展開したあとに負け筋を消すために必須。
更に環境に多くいるボルケニオンとゲッコウガに対して有効でゲッコウガは普通に勝てるけど。厳しいボルケニオン相手には最後にこれを残せるかどうかがすごい違う。残せれば、ボーマンダが一撃マンになるかこっちのポケモンが1発圏内から外れる。

●基本悪エネルギー
世界一プレイヤーのお父さんの意見尊重。

●ダブルドラゴンエネルギー
世界一プレイヤーのお父さんの意見尊重。


◼︎主な対戦相手とのプレイ時の基本的なこと

●行進
勝ち筋その1
ブルパンロックで押し切って種切勝ち。好きな勝ち方じゃないけれどルール上これを選択しないと間に合わないからすることが多い勝ち方。

勝ち筋その2
封印

勝ち筋その3
カリン連打します。相手がコンプ引きにいきます。パズルが3枚見えます。盤面にバケッチャorバチュルが出ていればクセロシキとフラダリが擬似エネ破壊と同じ条件満たせれるので二子玉を割り切ってLO勝ち。

勝ち筋その4
上の3つ複合して徹底的に殺す

●ゲッコウガ
世間では、ゲッコウガが悪龍に有利だと思われている。この時点で悪龍をわかってない。悪龍はゲッコウガが一番のお客さん。実はオーロットよりもゲッコウガのが勝ちやすい。
よくそれを理解してて流石だなと思ったのは有名な良識のある人。改造ハンマー2枚積みで対策をしてきていてよく研究してるなと思った。
まぁ、普通にダークライの打点がゲッコウガのHP上昇とほぼ同じか少し早いペースで上がるから普通に殴るだけで勝てるちゃんとまわって負ける意味がわからない。

●ボルケニオン
辛い相手ー。ガマゲロゲEXでロックがきれいに入るとすんなり余裕で勝てたりもするけれどレンジャーが2枚積んであるからオーロット使ってて裏のシェイミ呼ばれるのと同じくらいの感覚でロックが解除される。
ガマゲロゲEXをうまく使うのと、ボーマンダを見せてボルケニオンEXを1枚切ったタイミングで無理やりボルケニオンEX落とせれば打点が足りなくなり勝ちやすい。
オカルトマニアを何回言えるか。パラレルシティが盤面に残るか。ここらへん意識。

●オーロット
基本的には1体ずつ戦っていく。3エネダークライはオーロット一撃ができる。
また、ダークライは抵抗があるため基本的には6ターン耐える。ウッドスラム連打してきても5ターン耐えるで確定数が大きく変動しないので。また、基本エネルギーが厚い構築なのでエネルギーさえ続けば勝てるの理論で押し切って勝ち。
相手がシェイミ型なら所々解除もできるしね!

●白レック
ボーマンダEXの最強伝説できる相手。
ギラティナEXだと最初からまわしをまいて110出してけないと2発で落とせなかったのにボーマンダEXは300くらい平気で出す。また、白レックが立つよりもボーマンダが立つほうが簡単なので剛。パラレルのうつタイミングが大切。あとはハンドが6以上になりにくいデッキなのでハイパーボール打ったあとはおねえさんありがとうございましたチャンス到来。よくあるのがボーマンダ警戒しすぎてハイパーボールシェイミEXハンドに加えてエメラルドブレイクこわいおねえさんありがとうございました。

●ミラー戦
クセロシキの連打の対決しながらも基本エネルギーを供給して、ベンチを絞って先に180体制作れれば勝てる。


シャンパン飲みすぎて頭悪いので、
文章にして説明するのは苦手だけど基本的にはこんな感じです。
僕はこのデッキが手につかずにXY環境が終わってしまった感じがして
残念ですがダークライEXは格好いいから好きなので
今後も使ってあげたいです(`・∀・´)

あー、でもダーギラまわすの苦手だはーー!笑
ダーギラ技同じすぎてつまらん!

BW悪みたいにいろいろアタッカーごちゃごちゃで技の選択肢多いのが好き。
そこらへん、1号とニューレックは神だった。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索